こんにちは!カポです!
もう3月も後半に入り天気がいいと温かい日も多くなってきましたね!
少しずつですが春の訪れを感じます。
そして今年度も残りわずか!年号も変わりますね。
春と言えば植物が芽吹き冬眠していた動物たちも動き出しますね。
そして多くの社会人や学生の方は新生活が始まりますね。
そして季節のイベントもいいろいろありますよね。
というわけで今回はそんな春にかけてのイベントでお花見しかも梅の花に絞って調査していきたいと思います!
各お花見名所の開花時期やおすすめのスポットなどお花見を計画されている方たちに耳寄りな情報をお届けできたらと思いますのでよろしくお願いします。
それでははりきっていてみましょう~!
梅開花時期予想2019!各所の開花時期は?
大阪府金熊寺梅林
約300年前より梅が栽培されていて、およそ2,000本の梅が咲き誇ります。小高い山の上に咲く梅の花は例年2月中旬~3月中旬が見頃。梅林の隣地には見事な盆梅庭園も併設され、梅林とは違った梅の良さを堪能することができます。また、近くに金熊大権現が祀られていた信達神社があり、金熊寺梅林とともに「大阪みどりの百選」にも選ばれました。
- 見頃
- 2月中旬~3月中旬
- 入園料
- 無料(盆梅庭園は有料)
- 住所
- 大阪府泉南市信達金熊寺798
- 電話番号
- 072-483-8191(泉南市産業観光課)
072-483-0159(金熊寺梅林 古谷)
- アクセス
- ・「和泉砂川駅」発泉南市コミュニティバス、「金熊寺」停留所から徒歩約5分
京都府北野天満宮
View this post on Instagram
#kyoto #japan #plum #plumblossom #spring 梅いっぱいめっちゃきれいやった 1500本あるってかいてたけど絶対ない
境内には菅原道真公ゆかりの梅50種、約1,500本があり、開花時期には約6.6万平米の境内が紅白の梅で色づきます。早咲きの梅は正月明けから開花。その後徐々に咲き競い、例年3月末頃まで咲きつなぎます。また、2月上旬から3月下旬限定で公開される「梅苑」では、とりどりに咲く梅を楽しめる散策路、お茶や茶菓子を提供する茶屋が開かれ、観梅客で賑わいます。
- 見頃
- 2月上旬~3月下旬
- 梅まつり
- 梅花祭:2019年2月25日
梅苑公開:2019年2月8日~3月下旬まで公開(9:00~16:00)
※夜間ライトアップ:2019年2月22日~3月17日の金土日(日没~20:00)
- 入園料
- 梅苑は大人(中学生以上)800円、子供400円(いずれも茶菓子付き)
- 住所
- 京都府京都市上京区馬喰町
- 電話番号
- 075-461-0005
- アクセス
- ・「京都駅」から市バス50・101系統「北野天満宮前」停留所からすぐ
- 引用元:https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/trend/ume/#ume04
奈良県月ヶ瀬梅渓
1922年に日本政府が初めて名勝指定した奈良三大梅林のひとつ。名張川が流れる深い渓谷の斜面両側に梅林が広がり、梅の植樹は約10,000本とビッグスケール。江戸時代には文人墨客が相次いで訪れ、松尾芭蕉や富岡鉄斎がその景観を感嘆したが、句碑も建てられています。毎年2月中旬~3月末にかけて梅まつりが開催され、煎茶会や俳句大会、天神社知恵餅まきなど日本ならではの催しが満載。
- 見頃
- 2月中旬~3月下旬
- 梅まつり
- 月ヶ瀬梅渓 梅まつり:2019年2月17日~3月31日
- 入園料
- 無料
- 住所
- 奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
- 電話番号
- 0743-92-0300(月ヶ瀬観光協会)
- アクセス
- ・「月ヶ瀬口駅」から車で約20分
- 引用元:https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/trend/ume/#ume04
梅開花時期予想2019!穴場スポット!
Twitterで各所の穴場を紹介してる方が沢山いらっしゃったのでご紹介させていただきます!
近くの方は是非参考にしてみてください!
本日の水戸の梅です。場所は偕楽園ではなく、弘道館の横です。観光の人はほとんど偕楽園へ行ってしまうので、人はまばら。めちゃ穴場です。 pic.twitter.com/vrDa8LpvGB
— ブルーインク (@be_contented) 2019年3月3日
人が全くいないのに超綺麗に梅が咲きまくってる穴場見つけた〜😭ロケーションも撮れ高も最高…スマホで撮ってもらった速報も最高です🌸
P.S.リプトンさん企業案件待ってます(まじで普通に美味しかったからオススメだよ) pic.twitter.com/ZaWSsEp5py— 小桜さく (Saku) (@blossom__sk__) 2019年3月5日
🔸🔶つくばの春が来た〜🔶🔸
おはようございます🏞
筑波山ふれあいの里の朝です✨
河津桜が満開です🌸
梅はピークが過ぎてますが
ふれあいの里コースは
混雑も無い穴場です🎵
大池〜神郡〜ふれあいの里〜筑波山
がおススメで〜〜す👍✨#筑波山#つくばふれあいの里#筑波山麓#河津桜満開 #つくば桜— 飯塚 浩 (@hitroshi92) 2019年3月16日
池上梅園夜梅いってきました
言葉を失う美しさ
落ち着きのある雰囲気で梅が映えるライトアップ
まったり楽しめます
控えめに言って最高でした!今年からはじまったみたいで穴場
今が満開、3/3まで
19時半までなのでおはやめにどうぞ#池上線民による生活名所案内 pic.twitter.com/kuGT70Olrt— いつき@神社巡り (@eki_itsuki) 2019年2月27日
東京都足立区の都市農業公園の八重寒紅の
梅の花。公園にある梅の種類で一番最初に咲く梅ということで、
白梅よりだいぶ咲いておりました。都内にも梅の名所はありますが、この公園は
小さいながらも見ごたえのある梅林で、穴場だと
思います。#東京都#足立区#都市農業公園#梅 pic.twitter.com/9vHbA9FGND— ふみ (@wgsovfv1LyyvxBx) 2019年2月5日
今日の筑波山梅林
もう梅の趣を楽しめます。
まだ来場者少なめなので、穴場期間ですね
静かに楽しむにはとてもいいです pic.twitter.com/i4zbxtn9Fv— つくば観光コンベンション協会 (@gQCjdEQDgKy8Ebw) 2019年2月5日
「家から15分の梅神社」
近所の神社(実は)第4弾。
メジロやぽんずを撮ってた神社です。
いつまでも穴場であって欲しいので、場所は非公開とさせてもらいます😌#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/h2lqTTFiP1— きょうすけ@写真 (@kyousukeimg) 2018年3月8日
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は梅の名所や穴場スポットについて紹介させていただきました!
どこの梅の花もすごくきれいですよね!
すでに見頃なところが多いようなので行かれる方は是非近日中に行ってみてください!!
そして混雑が予想されるところもありますのでそういった方はメジャーなところは避けご紹介した穴場スポットに行ってみるのもいいかもしれないですね。
地元の人しか知らないようなところもあるようなので各所訪れたときには地元の特におじいちゃんおばあちゃんに聞いてみるといいと思います。
いい天気のなか満開の梅の花を見るのは趣がありそして春を感じられるきっといい機会になると思いますので是非!
では最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!
さよなら~!
最近のコメント