こんにちは!カポです!
なんとあのローソンが全店舗にセルフレジを導入することを発表され話題となっています!
最近はいろいろなものが自動化されたりと技術の進歩により無人化が進んでいますがついにコンビニもその一歩を踏み出そうとしてるんですね!
実際最近ではスーパーなんかでもセルフレジ見かけたりもしますよね!
僕もよく行くスーパーで人がいるレジの傍ら一部セフフレジが置かれている店舗や商品だけレジでカウントしてお会計だけセルフレジのハーフセルフやいろいろなセルフレジを目にする機会が増えました!
そんなセルフレジですがローソンであればただセルフレジにするだけでなくなにかしらの割引や特別なポイント付与など期待できる点がたくさんありますのでまとめて調査していきたいと思います!
それでは行ってみましょう~!
ローソンセルフレジ絶対得する割引やポイント
ローソンと言えやっぱりオトクなクーポンやポイントはやはり外せないですよね!
ですがまだセルフレジに関する割引やポイントに関してはまだ確認出来ませんでした。
しかしいま現在でもローソンでは沢山のポイントやクーポンの取得方法がありそれを楽しみとしている方もいうると思います。
さらにセルフレジという新しいものを導入するにあたり仕方なく使わないといけない場面にならない限りは積極的に使うという人はまずなかなかいません。
それを積極的にしていくにはやはりセルフレジを利用することによってつく何かしらの特典となりそれがポイントや割引クーポンである可能性であるということです。
とはいえずっとやるわけにも行かないと思いますので、キャンペーン化して期間限定的にポイントを増量してみたり、セルフレジを10回使ったらクーポンが一枚もらえるなどの対応が現実的かと思いますので、実際にはそういった形でクーポンやポイントを付与するといったことになりそうですね。
Loppiyに連動してのサービスなんかも可視するかもしれませんのでそのあたりも楽しみですね。
SNS
ローソンのセルフレジ化についてのSNSのなのでのユーザーの反応をまとめてみました!
ローソン全店セルフレジね〜
— 🌸Renちゃん🌸 (@seika_kabu91) 2019年4月1日
【ローソン全店でセルフレジ導入へ】
ローソン全店で10月までにセルフレジを導入することが決まったらしいです。
支払い方法は電子マネー・クレジットカードのみとなっていて、現金は使えないとのこと。(今後現金が使えるようになるかは不明)#ローソン #セルフレジ
— 話題情報発信 (@wadai_zyouhou) 2019年4月8日
ローソンの全店舗でセルフレジの
導入がこれから始める。ファミリーマートは始めているが、
目的は「人手不足と人件費削減」これから職が無くなっていくのに
就職するより自分で稼げる方が
今後収入増えて楽なのになぁ…https://t.co/afdDjsfwkB— 小畑定大 (@xqlEW4l4Ow9NTox) 2019年4月4日
やっぱりNECφ(..) https://t.co/KvAq38wvs9
— ミドリ☆ (@yurayura0310) 2019年4月1日
先週1週間の日経新聞で気になる数字をまとめました。
①ローソン1万4千店舗にセルフレジ導入
営業利益610億の会社がもし1店舗あたり0.5人を減らせると、、と考えると0.5人×800円×24時間×365日×14000店舗=490億?FCとか無視したざっくり計算ですが。
②3月の中国PMIは、+1.3の50.5と僅かに50上回る。— 加瀬谷 真一 (@KessanMaster) 2019年4月7日
コンビニ大手の「ローソン」は、人手不足に対応するため、利用客がみずから会計を行う「セルフレジ」を、国内すべての店舗で導入… https://t.co/XAjdg1ibHJ
はいローソン神!!!!!!
— しゃけさけさーもん (@ybasviel) 2019年4月1日
ローソンのセルフレジ、現金こそ対応しなきゃでしょ!今時セルフレジで現金非対応とか遅れてると思うわ。
— 陽の子 (@hinokodayo) 2019年4月1日
ローソンが年内にセルフレジを導入へ!気になる万引き対策はどうする? https://t.co/Tphl4dfUwV pic.twitter.com/4i9yLGjbGO
— 摩天楼オペラ 彩雨 (@opera_ayame) 2019年4月4日
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はローソンのセルフレジに関して書かせていただきました。
昨今人材不足なども深刻な問題となっているのでレジをする人材だけでも削減できれば人件費的にも働いている側の負担としてもかなり良い状況になっていくのではないでしょうか?
僕カポもコンビニでのアルバイト経験があるのですが、すごくやることが多いです。
商品の陳列や賞味期限間近になったいわゆる廃棄になる商品を棚から取り分けたり、ホットスナックを揚げたり掃除をしたり
商品の発注なんかも暇をみてやっていましたね。
その作業をお客様の対応をしながらするというのは状況によってはなかなかに厳しいです。
それに付け加え朝、昼、夜と大体の時間が分かれており自分の働く時間によってやらなければ行けない作業が決まっています。
それが終わらなければ残業してでも終わらせて帰らなければいけません。
その時間帯にお客様が多ければすべての作業を時間内に終わらせるのは不可能に近いです。
そうなれば残業は確定ですね(笑)
そういった沢山の作業をしないといけないという側面を鑑みても今回のセルフレジはなかなかにコンビニ側も助かる内容ですね。
しかしそうなってくると問題もあります。
コンビニは大手スーパーのように従業員の他に警備員などがいるわけではないので万引きなどの被害の原因になってしまう可能性につながってしまうことは避けられないかもしれません。
深夜帯なんかは僕の経験上ワンオペレーションといってスタッフ1人で回すこともざらにあるのでそういった時に狙われると対策は難しい部分があります。
先程も言ったように時間帯によってやらなければいけない作業があるのでずっとお客様を見ておくことは出来ないので。
そういった点の対策もしっかりと考えてほしいですね。
では最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!
さよなら~
最近のコメント