こんにちは!カポです!
速報です!
なんと鹿児島県屋久島町で豪雨災害が起こっているようです。
18日から湿った風が東から着ていたようなのですがそれにより局地的な豪雨に見舞われ土砂災害で交通網などかなりやばい状況になているようです。
そのあまりにも酷い被害状況から鹿児島県では自衛隊の災害派遣要請をしたことが明らかになりこれまでに事例がない惨状となっているよです。
今回はそんな屋久島町の具体的な被害状況や交通規制など気になるところを徹底的に調査していきたいと思います。
当たり前のことですが、近くの方はくれぐれも気をつけてください!安全第一での行動を心がけましょう!
本当に危ないですからね!
それではよろしくおねがいします!
屋久島町豪雨災害の土砂災害被害状況がヤバイ?
現状複数の土砂災害が起きており観光名所の縄文杉へと向かう登山口などわかっているだけでも計262名が取り残されているようです。
もちろん周辺の道路なども浸水がすごく陥没しているところもあるようです。
なので現状陸路で救援に向かうことが出来ず県はヘリコプターでの救援を決め19日午前には救助を行えるよう準備を進めているようです。
なお取り残された262名の観光や登山目的で訪れていた人たちの中には低体温症などでかなり消耗されいる方もいるらしく早急な救援が求められています。
豪雨によりヘリコプターを飛ばすことも危険な状況かもしれませんが1秒でも早く救援が行われることを祈るばかりです。
交通規制や通行止めは
先程もお伝えした通り観光地である縄文杉登山口や荒川登山口など周辺は土砂崩れや道路陥没により通行止め
周辺道路も一部交通規制が掛かる可能性が高い状況です。
なので結果262人の被害に合われている方が完全に孤立状態で自体はかなり深刻です。
やはりこの状況だと本来であればすぐに対応できる救援隊が陸路を絶たれている事ですぐに動けない状況がネックになっていますね。
難しいところではありますが頑張って欲しいところです。
SNSでの被害情報
SNSなどで今の被害状況をまとめてみました。
鹿児島 屋久島町全域1万2000人余りに避難勧告 #nhk_news https://t.co/QzxvOkBfi0
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月18日
避難勧告が出されかなりヤバイ状況ですね・・・
5月18日、大雨の18時頃の屋久島町小瀬田付近の映像です。道路が冠水して、このあと対向車は危険を察知してか歩道を走って来ました! pic.twitter.com/7YszgsPzxj
— 森呼吸~屋久島森林セラピーガイド (@M19690920) 2019年5月18日
道路が冠水している映像です。
過去50年で最もすごい量の雨であるらしくその実状が見て取れますね
現在の屋久島町の様子。雨は小康状態ですが、海から波の音が不気味に響いています。 pic.twitter.com/DLaee6WiR5
— 森呼吸~屋久島森林セラピーガイド (@M19690920) 2019年5月18日
こちらもすごい雨です!
屋久島町大雨で大変な事になってます。逃げるにしても島だから難しそうですhttps://t.co/PlEw0Z53M7 pic.twitter.com/Cv8IVJNPUh
— ごもくそば (@YfLkoSiOdcTWKwD) 2019年5月18日
これはヤバイなあ・・・早く雨収まってくれ・・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は鹿児島県屋久島町の豪雨被害状況について調査していきました。
現状本当に深刻な状況であることがわかったと思います。
被害が収まった後も復興が大変そうですね。。
ともあれ早急に救援ができるよう自衛隊や県が連携してことに当たる必要があります。
被害に合われている方はかなり限界な状態でかなり体力的に厳しいところではあると思いますのでしっかりと1人でも多くいち早く助かることを願っております。
続報があればまた記事を更新していきたいと思いますのでよろしくおねがいします!
では最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!
さよなら!
最近のコメント