こんにちは!カポです!
5月ももうすぐ中旬に入り段々と暑い日も増えてきてますね~
夜はまだ寒いときが多いので皆さん体調管理に気をつけてください。
5月6月を何気なく過ごしていると気づけば夏になってるんですよね(笑)
僕だけかもしれませんがいつも体感で早く感じてしまいます(笑)
そして夏といえば東京ビッグサイトで開催される世界最大級の同人誌即売会夏コミこと夏のコミックマーケットが開催されますね!
2019年は8月9日(金)~8月12日(日)の4日間の開催が予定されておりどの日もかなり気温的にも思い的にもアツい日となりそうですね!
毎年50万人以上の参加するコミけですがかなりの人口密度でさらに夏の開催となれば気温もかなり熱くなります。
夏でなくともかなりの混雑状況で長丁場となると思いますので今から気合を入れて準備し熱中症など対策しておいたほうがいいと思います。
という訳で今回は夏コミに向けて準備しておくと便利なグッズを一挙紹介していきたいと思います!
それでははりきっていってみましょう~!
目次
コミケ2019夏必須の持ち物は?
せっかく来たのであれば沢山のサークルを回りたいと思います。しかし先程お伝えしたように毎年50万人以上の人が参加されるビックイベントなので開催中は常に混雑が予想されます。そこで持っていると便利なグッズを紹介していきたいと思います。
ウエストポーチ
様々なサークルで同人誌など買うと思いますのでもちろん荷物入れは必須ではあると思いますが用意しておくと便利なのが
メインとサブの荷物入れになります。
もちろんメインは沢山入るよう大容量のものになってくると思いますがサブにはスマホや財布などがすぐに取り出せるようにウエストポーチタイプのものを用意することをおすすめします。
例えばたくさん並んでいる列での支払いなどスムーズに行えないと他の人の迷惑になると思いますし沢山回るのではあれば迅速に行動する必要があります、
それに混雑している状況で服のポケットなどにお財布やスマホを入れておくのは落としたりすられたりする原因となりますのでそういった対策のためにもウエストポーチは必須アイテムとなってくると思います。
・おすすめはこちら!↓

もう一気になるのは支払いをするときです。
基本的にコミケでは現金支払となります。
常に混雑状況なので売る側はお釣りを補充する時間なんてありません。
なのでなるべくお釣りが出ないように小銭を沢山持っておく必要があります。
そして買う側も現金を補充するのはなかなか難しいと思いますので、それを想定して用意している予算は全部持っておくほうがいいと思います。
しかし高額の現金となれば普通の財布には収ま力らないと思います。
小銭があればなおさらです。
なので前掛するウエストポーチと一緒に小銭や現金を大量に入れられるようにミニウエスポーチを持っておくとかなりスムーズにお買い物ができると思います。
いわばサブのサブみたいな感じですねw
・おすすめはこちら↓


メインバック
先程はご紹介したウエストポーチはお伝えした通りサブになるので実際に購入そしたものを収納するメインバックもご紹介したいと思います。
コミケに持っていく名バックで注目していきたいのは自由度の高さです。
様々な場面で対応できる機能が備わっていることが必須条件となって来ると思います。
そこでご紹介したいのがどこからでもものを取り出せるものです。
その条件にぴったりなのがかわるビジネスリュックです。↓

こちらのバッグはポケット自体が多く下記画像のように取り出したいものをすぐに取り出せる構造になっています。
コミケの混雑状況で例えばペットボトルの飲み物など取り出す際にリュックを開いて取り出すとなると周りの迷惑にもなりますしめんどくさいですよね
ですがこのかわるビジネスリュックであれば取り出したいものを最短の動作で取り出すことが可能です。
更になかなかの大容量でものをたくさん入りますしリュック自体の重量も1Kg未満とかなり軽量です。

続いて少し変わり種なのですがコミケで想定される状況で困るのが座って休む場所がないことです。
1日中参加するにしても少しは休憩時間もほしいはず
ですがわざわざビックサイトお出てどこかお店で・・・なんてことしてたら行きたいサークル回れませんよねw
しかしどこかに座って少しだけでも休みたい!
そんな時にはこちらがおすすめなのがどこでも座れるリュックです!
は?って思ったかもしれませんがこれが商品名なんです(笑)↓

見て通りリュックと簡易的な椅子が一体型となっているリュックで迷惑にならないようなちょっとしたスペースがあればゆっくりと座って休憩をすることが可能だと思います!
トートバック
コミケで購入する商品の中にはクリアファイルやポスターなど背が高く折り畳めないものが多少なりともあると思いますのでそんなときはトートバックに入れて小脇に抱えればスムーズに持ち運べると思いますし大きめのものを持ってくれば単純に持てる荷物の総量も増えるのでおすすめです!
またサークルの中にはトートバック自体販売しているところもありますので自分の欲しいものと合致していれば早めに購入し荷物入れに使うのもいいかもしれませんね!
おすすめの商品はこちら↓

プラスティック製書類立
先程まではバックをご説明してきましたがここからはもっと細かな便利グッズをご紹介していきたいと思います。
あって意外と便利なものの一つが書類立てです。
同人誌やクリアファイルなどを出品するサークルが沢山いると思うのでスいったものを分類したりバックの中でも綺麗に保管できるよう入れておくと非常に便利です。

暑さ対策グッズを紹介!
先程もおつたしたように会場はかなり熱くなっているので、しっかり暑さ対策して熱中症などならないように気をつけましょう!
ここからは暑さ対策グッズを紹介していきたいと思います。
携帯用サーキュレーター
サーキュレーターとはつまり扇風機のようなものです。
最近は様々なタイプのものがあり持っていないのと持っているのでは体感温度がかなり変わってきます。
ベルトファン
ベルトなどに引っ掛ける事のできるタイプのファンです。
風力も結構あるので涼しくおすすめです!


首掛けタイプ
首から下げるタイプものもかさばらず手も塞がらないのでおすすめです!

フローズン飲料
暑い空間に長時間いることになるので当然沢山汗もかきます。
水分の摂取は必須ですね。
スポーツドリンクなどもいいですが、水分摂取と一緒に体温も下げれる冷たいものがいいですね。
おそらく普通に持っていってもすぐにぬるくなってしまうので、なるべく冷たい状態を維持できるよう
あらかじめ凍らせてある飲料を持ってくのがおすすめです。
普通の飲料を凍らせるのもいいですが、凍らせることを前提に作られているフローズン飲料など凍らせておいても美味しく飲むことが出来るのでおすすめです!

冷えピタ
こちらも熱中症対策ですね。
体温を下げるといったら冷えピタが最強だと思います(笑)

ネットの声
コミケに限らず、疲れにくくするミラクルな薬物がヴァームゼリー。「脂肪を燃焼=ダイエット」って思われがちだけど、単純に溜めてる脂肪からエネルギーを使ってくれるので、本当に疲れにくい。中野はコミケの時とか長距離の自転車移動のときはヴァームをあらかじめ入れておく。オススメ。
— 中野 (@pisiinu) 2014年8月15日
500円玉不足なコミケ戦士の諸君に500円玉貯金をお勧めする。
お釣りで500円玉ができたら使わずに取っておくだけでいい。
冬コミから貯め続けて10万円分、資金も確保できて一石二鳥である。
#誰も教えてくれないコミケの常識 pic.twitter.com/1boLMOpAgm— Lerajie@うにうに茨1264 (@Lerajie_uniuni) 2015年8月12日
ツイッタで見て去年の夏コミに持参してすごく助かった冷ペットボトル作成法 pic.twitter.com/axJTFlOlWv
— みきやは徳を積むのです (@mkyprimary) 2014年8月7日
#誰も教えてくれないコミケの常識
いちいち財布を取り出してお金を出す人が居るけど
こういうウェストポーチに100円500円1000円で分けて持ち運ぶと支払いの効率が飛躍的に伸びるぞ
管理も簡単で盗まれにくいからオススメ pic.twitter.com/K8R4YUkrny— 霜月 (@Simoduki__) 2015年12月21日
スマホで殴り書きした画像だから大変見にくいけど、コミケの各島は画像の矢印の順で01a→01b→02a→02b→……と並んでる。
『机に向かって左がa、右がb』と覚えるといいかも。ただし壁は逆 #誰も教えてくれないコミケの常識 pic.twitter.com/oknuUxadu0— スパイ108号 (@spy108) 2015年12月5日
#誰も教えてくれないコミケの常識
夏コミの準備にやりすぎは無い pic.twitter.com/ulD4guheS9— ねっしー@背嚢ちゃん (@gamera3jsdf) 2017年8月5日
「コミケに麦味参!」「コミケに板藍茶!」
勇者に次ぐ勇者に次ぐ
バテたらそこで戦いはおわり。
しっかり麦味参顆粒でエネルギーチャージして、板藍茶でカゼから身を守ろう。
近くに取扱店が無い方には郵送しますよ。DMください。#誰も教えてくれないコミケの常識 pic.twitter.com/ThvHJj0Z3X
— 櫻井大典 (@PandaKanpo) 2018年7月13日
#誰も教えてくれないコミケの常識
スペース番号で東配置の場合『A~サ』は東123ホール。『シ~ロ』は東456ホール。また、壁(A、シ)と、よろず島(MNYZ、ネノマミ)以外の配置の場合、スペース番号が01、07、08、15、16、23、24、30、31、37、38、45、46、53、54、60 は所謂『誕生日席』配置 pic.twitter.com/1NgEvvvu94
— スパイ108号 (@spy108) 2018年11月2日
夏コミは一言で言うなら灼熱地獄。夏真っ盛りの日程とオタクの熱で電車の中から非常に暑い。
そんな時に役立つのがギャツビーのフェイシャルペーパー 徳用アイスタイプ。脇や首など拭いた後に胸下に置くと非常に涼しい。男性向のものだけど男女両方にオススメ!
#誰も教えてくれないコミケの常識 pic.twitter.com/mnc9h1OZ1j— 月音るい (@ryui_99) 2017年7月27日
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は夏コミの持ち物や暑さ対策について書かせていただきました。
参戦される方はこの記事を参考にしっかり準備をして楽しく夏コミに参加できるよう努めていただければと思います。
せっかく楽しいビックイベントなのに倒れたりしてダウンしたら楽しめませんからね(笑)
実際に参加された方は是非感想をコメントしてください
すごく喜びますので(笑)
では最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!
さよなら~!
- こちらも合わせてチェックしてみてください!↓
- 岩手×イシツブテに透明の足が生えてるw画像とネットの反応を紹介!
- 岩手×イシツブテ|テーマソングの歌手は誰?ネットの反応も気になる
- ペプシジャパンコーラの値段や味はどう?口コミや評判も調査!
- ポカリスエット2019CMの女の子って誰?名前やプロフィールも!
- AAA浦田直也暴行事件活動休止や解散はある?引退や今後の活動は?
最近のコメント