こんにちは!カポです!
愛知県で開催されているロックフェスTREASURE05X2021で参加者よりコロナウイルス感染者が出たということで話題になっていますね。
9月3・4・5日と現在進行形で開催されているTREASURE05X2021ですが、参戦している方たちのリアルな声が気になります。
そこで今回は「【TREASURE05X2021】参戦者Twitterの声まとめ!批判と感染対策も!」と題して実際にTREASURE05X2021に参戦した方の声をまとめてみたいと思います!
それでははりきっていってみましょ~!
目次
【TREASURE05X2021】会場の熱気が伝わってくる声
TREASURE05Xは日本ガイシホールで合計3日間開催が予定されています。
まずは実際にフェスに参戦した方の声を元に会場の雰囲気を見ていきましょう!
おーらる大優勝ありがとう🥲#TREASURE05X #treasure05x2021 #THEORALCIGARETTES pic.twitter.com/d6YRYgSmBR
— のんある大福@TREASURE05X (@ramune_iPhone) September 3, 2021
#SIXLOUNGE
なんと最前でした。90年代のガレージロックを彷彿とさせるサウンドながら、古臭さが全く無い。
往年のロックンロールを、そのままの鮮度で今に引き継いでいる稀有なバンドですね。熱かったかっこよかった……#TREASURE05X #Treasure05X2021 pic.twitter.com/X08UJ4dZTk— Aoto Kubokawa (@Saltcentralen) September 4, 2021
本日の視界#トレジャー#TREASURE05X2021#メリーロック開催決定 pic.twitter.com/63WIY0LloS
— たく・D (@taku1052) September 3, 2021
この距離でも目があったと思えるくらい、バチバチにぶつけてくれるんだもの。色気だだもれ歌うまおばけさん。
来れてよかった。すべてにありがとう。#SUPERBEAVER#TREASURE05X2021 pic.twitter.com/ni1YUgd1zZ— 315 (@sachisuka) September 4, 2021
やっぱりロックは生で聞くに限ると思いました。
クリープハイプ日本ガイシ童貞卒㊗️
#TREASURE05X #TREASURE05X2021 pic.twitter.com/fTgmmcK9OB— アル (@kPNivIwi4oA1t0Q) September 4, 2021
運営公式が発表している通り、会場は指定席になっており
人と人との間隔もあけられている状態です。
席に座って静かに見ている人もいるようです。
画像を見る限りでも懸念されている密状態にはなっていません。
【TREASURE05X2021】開催に対する批判的なツイート
状況はどうあれコロナ陽性者が出ていることや
昨今の音楽フェスに関するネガティブなイメージから
批判的な意見もあるのではないかと思い調べてみました。
正直に申告したのと、公共交通機関使わずバイクで来場は偉いけど、咳とか風邪の自覚症状あるのにPCR検査結果分かる前に来るな!!#TREASURE05X2021/愛知県のロックフェス、コロナ陽性者判明で行動履歴など公開…近くにいた人には来場自粛呼びかけ(スポーツ報知)https://t.co/dxblBErYIF
— (* ̄(エ) ̄*)o彡°みっくみく!!⋈ #天安門 (@kind_Dark) September 3, 2021
陽性判明者でしっかり行動履歴とか公表するって危機管理能力はある程度持ってる。
でも、初めから自粛すれば良かったのにと一番に思った。
みんな生活掛かってるから何とも言えないけど、新型コロナ早く収まって欲しい。
毎年ワクチン接種ってなりそうだ。
マジでそう思う。#treasure05x2021 https://t.co/unJAF5ZAbv— しげぞう (@shigezo0727) September 4, 2021
愛知に悪い物語ばっか作るな!
ガイドラインにさわざわざ
検査受けた方は来るのをやめてください
って書かないと分からないわけか?!バイクできたからとかじゃなくてさ来てる時点でアウトなんだよなー周辺に住んでる人も、同じ所にいたひともアーティストにもスタッフにも大迷惑!— たく (@aoyantaku1104) September 4, 2021
上記見ていただくとわかるように調べてみた限りでは
フェス自体の批判というより、陽性が判明した一部参戦者への意識不足に関する指摘がほとんどだと感じました。
感染対策のためのPCR検査やワクチン接種を呼びかけているにも関わらず参加したのはいかがなものかという意見が多いですね。
【TREASURE05X2021】参戦者の声~感染対策について~
何かとやり玉にあがる音楽フェスですが、参戦した方々は並々ならぬ思いで参戦しいると思います。
ネット上では批判的な声もありますが、開催するにあたり万全の感染対策は取っているとのことです。
とはいえ、ごく最近に蜜フェスと揶揄され炎上していた「波物語2021」のことがあったので実際はどうなんだ?と思う方もいらっしゃると思います。
そこで、実際に参加した方々の声を調べて、現場の感染対策はどうなっているのか?
参戦者はどう楽しんでいるのか?
リアルな現状をお伝えできればと思います。
本日ガイシで赤いおかんを見かけたらおそらく私です。物販でタオルも赤を買ってしまい、さらに赤いです。コロナもこわいのでギリギリまで車で過ごします。#TREASURE05X2021 #SUPERBEAVER pic.twitter.com/x8MqQPqUbu
— 315 (@sachisuka) September 4, 2021
二重マスクで意気込んで臨んだけど、わたしの席半径2m誰もいない。
これからだと思うけど空席がすごく目立つ。
運営さんの努力に応えられるよう引き続き二重マスク、アルコール除菌、黙鑑賞で楽しむ。#TREASURE05X2021— ami (@iamami_music) September 4, 2021
物凄くきちんと感染対策しててすごく良かった。
分散退場も見事な一体感😆
楽しかったぁぁぁぁぁ#TREASURE05X2021 https://t.co/CNmzFtOtVQ— ゴン@モデルナ2回接種済 (@4eVsJacMcbNW2nU) September 3, 2021
トレジャーきました。
除菌ウエッティ貰いました。#TREASURE05X2021 pic.twitter.com/mwtCJAxrPe— 歯ーちゃん|ᯅ̈ )💛 (@hrk__0117) September 3, 2021
トレジャー、入口でちゃんと住所チェック本人チェックしてたし、マスクチェックもしてて、不織布マスク置いてたから、ウレタンマスクで来た人はその場で変えさせてるんだろうな。徹底がすごい。知って欲しいなあ。#TREASURE05X2021
— 歯ーちゃん|ᯅ̈ )💛 (@hrk__0117) September 3, 2021
開場の雰囲気や参戦者の声を見る限りでは
- しっかり間隔の空いた指定席で黙鑑賞
- 除菌シートを配布
- 二重マスク
- 退場規制
運営が決めた感染対策は実行されており、参戦者もしっかりとそれに協力しています。
中には開場ギリギリまで車内に待機しているという方もいらっしゃり
運営だけでなく参戦者もかなり意識を高く持ち感染対策に協力していたことがわかります。
そしてなにより参戦者の方々しっかりとライブを楽しんでいる印象です。
実際のところライブの醍醐味であるモッシュダイブやみんなで歌うシンガロングなどができず
最近の言葉を借りるならば、フルスペックのライブでは無い状態ですが
そんな状況でも皆さん感染対策と向き合いながら楽しさを見出しています。
今回は一部の参戦者の意識不足により感染者が出てしまいましたが
リアルな現場の状況としては運営と参戦者が一体となり感染対策をとっていると思います。
参戦者のマナーの良さに出演バンドのcoldrainのボーカルMasatoさんがライブ中のMCで称賛を送る場面もあったようです。
#TREASURE05X #TREASURE05X2021 pic.twitter.com/ZMQo0wsfa6
— Aoto Kubokawa (@Saltcentralen) September 4, 2021
まとめ
今回は「TREASURE05X2021参戦者のTwitterの声まとめ」と題してお届けしましたがいかがでしたでしょうか?
音楽産業は未だ大打撃を受けておりライブやフェスはよく批判の対象となっています。
実際に批判されるても仕方ないようなフェスがあったことは事実なのでそこは反省すべき点だと思います。
しかし一つがダメだったから全部ダメという訳ではないと思うのです。
最近そんなニュースあったからという理由だけで批判するのではなくこの記事を通して現場がどうなっているのかを知っていただき
本当に批判するべきことなのか?判断して欲しいです。
この状況下で娯楽産業はインフラなどと違い必要という訳ではありません。
しかし、そこには間違いなくそその仕事で飯を食っている方がいるのです。
もちろん安全第一です。
しかしそこに生きる方たちをないがしろにしていいという訳でもないと思うのです。
どうか今一度考えてみてください。
では最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!
さよなら!
コメントを残す