カエンタケは千葉のどこの公園?発見場所とネット情報まとめ!

スポンサーリンク




こんにちは!カポです!

突然ですが、皆さんはカエンタケってご存知でしょうか?

炎のような赤いキノコことで、猛毒でかなり危険なキノコのようです。

そんなカエンタケが千葉県の公園などで生えているのが見つかったようで話題になっています。

毒キノコと言えば、山など普段なかなかいかないところに生えているイメージがありますが、公園という身近なところで見つかったというのは、怖いですね。

そこで今回は「カエンタケは千葉県のどこの公園?発見場所とネット情報まとめ!」と題して

カエンタケがみつかったという千葉の公園などの発見場所をネット上の情報を元にまとめていきたいと思います!

それでははりきっていってみましょ~!




 

目次

カエンタケの発見場所は千葉のどこの公園?

猛毒のキノコであるカエンタケですが、千葉の住宅や公園での発見したとの情報が相次いでいます。

実際どこに生えていたのか気になるところですね。

千葉県柏市在住のこちらの方の情報によると、

  • 茂原市
  • 木更津市
  • 稲毛市

と少なくとも上記3市に発見情報があるようですね。

茂原市は公式ホームページで公園で発見されたことを発表し注意喚起を促しているようですね!

3g摂取するだけでオダブツしてしまう、かなりヤバイキノコがすぐ近くの公園に生えているかもと思うと、かなり怖いですね・・・

公園ともなれば、小さな子供がたくさんあそんでいますので、偶然見つけて口に入れるようなことがあったら、マジでしゃれにならんですよ・・・

上記発見地域にお住いの皆さんはくれぐれもご注意くださいね!

カエンタケ千葉発生場所ネットの情報は?

ここからはもっと詳しく、カエンタケが生えていたという場所を見ていきます!

こちらはおそらく、千葉県中央区青葉町にある、千葉県立青葉の森公園でしょうかね?

沢山の木々や植物が自然の形をなるべく保った状態にされており、自然豊かな結構広めの公園ですね!

ワンちゃんのしつけやマナーに関する講座を度々開いているようで、散歩コースとしても使われているようです。

そんなところに、カエンダケが生えていたとなれば、ワンちゃんが間違って口にしてしまう可能性があるので、気を付けないといけませんね。

 

先ほども紹介した発見場所の一つである、千葉県茂原市高師にある茂原公園でも見つかっているようですね~

こちらもかなり自然あふれるキレイで広い公園のようですが、木の根元など注視して絶対に触らないようにしましょう!

触るだけでもヤバいらしいですからね!

まとめ

今回は「カエンタケは千葉のどこの公園?発見場所とネット情報まとめ!」と題して

千葉県の公園や住宅付近で発見が相次いでいる、カエンタケについて、発見場所やネットの情報をまとめてみました!

口にするのもダメだし、触るのも駄目です!最悪オダブツコースまっしぐらですからね!

それにしても昔はおそらく、こんなことなかったと思うのですが、どういった原因で人里にまでカエンタケが生えるようになったのでしょうか?

やはり、昨今の環境変化により、異常事態が起こっているのでしょうかね~

なにはともあれ、小さいお子さん、ワンちゃんなどのペットは特に気を付けてくださいね!

では最後までお読みいただきありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう!

さよなら~!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です